今回は動画を撮りながらChromebook での音声入力がいかに快適かというのを伝えるために動画にしています。
ブログではその動画で撮っている内容をそのまんま文字にしています。
何度か Android タブレットでブログを書いていますが、ここまで快適に変換がうまくいくというのはほとんどありません。
Chromebook を買って音声入力を始めて、ここまで精度が高いとは思いませんでした。
以前持っていた Chromebook でも音声入力はできましたが、スペックの低さからか精度は高かったのですがスピードははっきり言って遅かったです。
初期の頃のクロン服ですからね。
それと比べてしまうとかわいそうなものだと思うんですけども、ついつい比べてしまうんですよ。
さすがに写真なんかを挿入する時には機能を使って入れるので音声入力をする必要はありません。
通常の写真挿入、こっから写真を取ってくればいいだけです。
動画の挿入も YouTube から直接タグを引っ張り出してきますのでそれも通常のやり方と変わりません。
Chromebook じゃなくても同じような手順でやって行くはずです。
こと音声入力に関しては Chromebook はずば抜けていると思っています。
iOS での音声入力もやってましたが、あっちは音声の変換精度が若干心もとないなという感じでした。
今やっている Chromebook での音声入力をしてしまうと、iOS の音声入力がおもちゃのように感じるから不思議です。
でも iOS の音声入力のいいところもあります。
句読点と丸がそのまま音声から入力することができるからです。
そこまでいってしまうと音声の変換に粗が出るから、もしかしたら Google はやらないのかもしれません。
動画を見ていただければ分かると思いますが、この音声を発した後の音声の入力のすばやさってのが相当早いというのが分かります。
これははっきり言って Android の音声入力で満足してた人からしてもびっくりするぐらいの速さだと思います。
ブログを書くならもう Chromebook 一択と言ってもいいほどではないでしょうか。
ただ、スタバとかでどうやって文字を書いている人にしてみれば音声入力は邪道と言われるかもしれませんね。
それでも私は手を抜いて簡単にお手軽に書いていけるこの音声入力は最高だと思っています。
逆に考えると音声入力がここまで正確に入力ができるということを知らないのかもしれませんね。
文字の入力にキーボードが必要だというのは、もう一昔前の話になってきているんじゃないかと思っています。
今後はいろんなところにマイクがあっていろんなデバイスで入力ができるような感じになるんじゃないかなと思うんですけどね。
そう考えると入力はパソコンである必要がないだろうし、パソコンの前に座って家で編集をする必要もないのかなという気がします。
パソコン自体は生産性のあるものを作るのには必要だと思うので残るでしょうけれども、音声入力をしてブログを書くこと何ていうのはパソコンである必要はもうないでしょうね。
これだけの音声入力の精度を持った Chromebook の音声入力は、今後いろんなところで役に立つんじゃないかと思います。
おしまい。
Youtubeメインチャンネルです。わたしの私生活を垣間見れるチャンネルを開設していますので、よろしければ登録をおねがいします。
YoutubeのCG動画チャンネルも、是非チャンネル登録をお願いします。
Instagramではおもちゃや風景など日常の写真をログとして載せています。
このブログで書いた動画は後日アップしますので、このブログのこの記事に追加で載せておきます。